2017/01/19
IT業界で「便利」は当たり前… |
カメラ界では、超便利なデジカメを嫌ってフィルムカメラを… クルマ界では、便利なオートマチック車を嫌って、マニュアル車を… どれも、「メンドウ」にしたいわけではない。 本来の性能を下げてでも、「面白さ…」や「作業工程を楽しむ…」を優先させている。 よく考えると旅行なんかもそうですよね。。 便利で早く安い「飛行機」や「新幹線」をわざと選択肢から外して、「船」や「列車」で旅する…。 余裕がなくてはこんな事はできないと思うのですが、IT界でも出てきてほしいところ。。 IT業界では、「ゆらぎ」がアナログに通づるものになると思うのですが、可能性を感じるのは、やはり人工知能あたりでしょうか。 人工知能で揺らぎ…に見えても、物凄く厳密にいうと規則性があるんでしょうけど、身近で一番感じるのはiPhoneのsiri。 「パソコン」と「キーボード」の間はデジタル通信であることに対して、「iPhone」と「自分の声」の間は、アナログなんですよね。 iPhoneのsiriは今でも十分にすごいと思わせる機能なのですが、更に、単純に声のトーン、強弱、イントネーションを感じ取って返すソフトが出てきたら、一気に親和的になるのではないでしょうか。 心理学でもよく言われるのが、相手の声の調子に合わせて話をしたり、相手の様々な立ち居振る舞いを同調させることで、人は一気に親しみを感じやすくなるとか。。 |