Topページ > 開発中:ラッシュリサーチ_IoT による津波・洪水襲来検知システム |
逃げ遅れさせない!現代版「のろし」で津波・洪水の危険を通知 |
現在、私たちは、革新的なIoTデバイスを開発中です。 詳しい内容はまだお伝え出来ませんが、IoTソリューションの弱点をことごとく払しょくさせたシステムです。 本システムは、「禅」の精神によく似ています。 不要なものをそぎ落とし、必要な物の本質をとらえ、それを最大限に生かす… エンジニアは、基本、足す方向に動きます。 私もそうでした。 足す方向に動くと、本質が埋もれてしまいます。 エンジニアが足す方向に動くのは理解できます。 機能に対する機会損失の恐怖や、"こんなこともできますよ!"の誇示… 話はそれましたが、革新的IoTデバイスとなる事は間違いありません。 早急にリリースできるよう走りますので、ご期待戴けます様よろしくお願いいたします。 |
このシステムのコンセプト_1 |
|
着想は… 私達は、3.11 の津波の襲来で、津波の状況をテレビ局のヘリコプターからの映像で見ていました。 地上では、津波がどこまで来ているのか分からないからか、状況が把握できていない人・車… 心の中で「津波がそこまで来ている!」「早く早く!逆の方向へ逃げて!」と。 地上の人たちに伝わるわけがありません。 それより津波を目視した状況では、すでに手遅れかもしれません… 建物があまりない平地でもこの状況。 建物があれば津波自体も見えませんし、何より津波が建物の間をすり抜けて速度を上げて襲ってきます。 人々はバイアスがかかって、「まだ大丈夫…」と思ってしまいがちです。 ヘリコプターからの映像を地上で見ることが出来れば、人々の感じる切迫度は段違いだったでしょう。 ヘリコプターからのリアルタイム映像は、津波の一部でしかありません。 何よりその映像をリアルタイムに見ることが出来る人は一握り。 |
このシステムのコンセプト_2 |
|
人々は何で動くのか… 防災無線などで「津波が来ています!」 十分インパクトはあるのですが…リアリティがあまりありません 町内のだれもが知っている「○○公民館まで津波が来ています!」 ではどうでしょう… 一気に人々の心を動かせないでしょうか。 逃げ遅れを無くすために我々は何が出来るのか? 根拠のない「ジブンは大丈夫…」 という" 正常性バイアス" を解く事ではないでしょうか。 本システムでは、具体的なランドマークの名前を出して、ここまで津波が来ています…で、現実を認識させます。 災害における正常性バイアスとは… 被害を受けた地域や人々を「異常な状況」と見なし、自分や自分たちのグループを「正常な状況」と見なす傾向があることを指します。 災害に対する備えやリスク認識においても、このバイアスが影響を与えることがあります。 |
特徴と転用の可能性 |
|
特徴として ・メンテナンスフリー ・API などと連携可能 それにより、放送などで音声を流す…なども可能となります ・津波や洪水などの情報を必要とする、自治体や消防署などと情報の共有が可能なシステムで、効率的な救助活動が出来ます。 転用の可能性(水が絶対に来てはならない場所などでの使用) 洪水対策 ・河川の氾濫 ・鉄砲水 水が絶対に来てはならない場所などでの使用 ・道路のアンダーパス ・原子力発電所の周辺など |
実際の構成図 上空からのイメージ |
|